楠木健教授講演会
今日は、「ストーリーとしての競争戦略」の著者である楠木健教授の講演会を拝聴。
会社の企画で、タダでこんな講演が聴けるなんて、なんて幸せ。
タイトルは、「戦略ストーリーを創るセンス」。
経営は、スキルではなく”センス”だと言い切る。
一番、印象に残ったのは、
「こうなるだろう」という発想ではなく、
「こうしよう」という意思が経営だ、ということ。
本当の経営者は、その人の内面から発想が湧き出てくる。
そしてその話(ストーリー)が面白い、という。
経営のセンスがあるかどうか、はともかく、
ビジネスには、その出発点には、
やはり、「こうしたい」、「こうしよう」、という意思、
それも内面から湧き出てくるような意思が必要だ、と、
改めて感じることができました。
理屈を並べて、だからこうすべきだ、みたいな話には、要注意だな。
「ストーリーとしての競争戦略」
買ったけど、実は読んでない。
読もうと思います。
最近のコメント